来場者の方へ 主催者の方へ

COLUMN

お役立ち情報

新社会人にもおすすめ!伝え上手になれる「PREP法」とは?

入社して間もないと、「どう話せば伝わるのか分からない…」「上手く説明できない…」と悩むことはありませんか?
そんなときに役立つのが、
話をわかりやすく、論理的に伝える技法『PREP法』です。
プレゼンや会議での発言、上司への報告など、ビジネスのさまざまな場面で使えるこのテクニックを、
今回は初心者向けにやさしく解説します。

PREP法ってなに?

PREP法とは、以下の4つの要素で構成された話し方の型です。
  • P(Point)= 結論
  • R(Reason)= 理由
  • E(Example)= 具体例
  • P(Point)= 再び結論
つまり、「結論→理由→具体例→結論」で話を組み立てる方法です。
聞き手に「何が言いたいのか」が一目で伝わり、説得力も増します。

PREP法の使い方

たとえば、会議で「テレワークを導入した方がいい」と意見を述べたい場合は、以下のように話します。
①P(結論)
「私は、テレワークを導入すべきだと考えます。」 ②R(理由)
「なぜなら、生産性の向上と社員のワークライフバランスの確保ができるからです。」 ③E(具体例)
「たとえば、A社では週3日のテレワーク制度を導入したところ、社員の満足度が上がり、離職率も下がったというデータがあります。」 ④P(再結論)
「以上のことから、テレワーク導入は会社にとって大きなメリットがあると考えます。」

このようにPREP法を使えば、伝えたいことがスッと頭に入ってきます。

 

PREP法を使うときのコツ

  • 結論をハッキリ伝える:曖昧な表現は避け、自信を持って言い切る。
  • 理由は簡潔に:長くなりすぎないように、1~2文でまとめる。
  • 具体例はリアルに:数字や実例があると説得力アップ。
  • 最後の結論はやや言い換えて:最初と全く同じ言い回しより、少し表現を変えると印象が良くなります。

まとめ

PREP法は、「伝えるのが苦手」と感じる人こそ試してほしいテクニックです。
論理的で説得力のある話し方が自然とできるようになります。
ぜひ日々の報告・会議・プレゼンに取り入れてみてください!
群馬県高崎市の貸し会議室|ビエント高崎
高崎問屋町駅(問屋口下車)から徒歩5分。大型駐車場を完備。

〒370-0006 群馬県高崎市問屋町2-7

▼ お問い合わせ・見学予約はこちらから
ビエント高崎 公式サイト:https://www.viento-takasaki.or.jp
電話:027-361-8243